昨年は100年に一度の大不況という言葉が世の中を闊歩し人々の心が後ろ向きというか縮小傾向に

なってしまったようで、仕事の面でもやりにくい時代になってきました。

僕は今まで仙台、桑名、下関、伊豆等々いろいろなまちのまちづくりにたずさわってきました。

そのまちづくりも社会情勢の影響を受け、厳しい状況にあります。

しかし現状をなげいていても始まらないので、明るい未来の為の歩を進めてゆきましょう。
僕が計画に参加してから5年もの月日が経過し

てしまった横浜日ノ出町の再開発は幾多の障害

や試練を越えて、徐々に姿が明らかになってき

ました。僕がまちづくりに参加する時、そのま

ちのことを知るために、何度も現地に足を運び

まちの歴史を調べ、人々の話を聴きます。そし

て、じっと、その土地の声に耳を傾けます。そ

の土地が僕に語りかけてくれることを胸に受け

止め、新しい建築・環境・生活を夢想し、それ

を実現する為の方策を考えます。

この日ノ出町も今は周辺環境の悪化、商業の地

盤沈下、建築等の老朽化で苦しんでいます。

しかし、この地は150年前の横浜開港時に太田

陣屋が置かれ、それ以来常に横浜の中心地とし
ての賑わいを保ってきました。それ等佳き時代の伝統をふまえ、もう一度横浜の玄関口としての再

生を目指すことになります。それには僕達が住んでみたい、訪れてみたいというまちを作るのが一

番! この土地にふさわしく、現在を生きる僕達が時間を過ごしたくなるまち、次世代に伝えたいま

ち。このような考えから、病院ではなく健康な人のための館「健院」というキーワードのもとに、

人々が集まる福祉プラザ、調剤薬局、クリニックコンプレックス、スポーツジム、保育園、有料老

人ホームと近居を可能にする住宅等が組み合わされ、魅力的な商業、業務と共にコンパクトで身近

かな都市を構成する施設内容が生まれました。
A地区と大岡川護岸が一体的に整備される
大岡川親水空間
同時に大岡川の自然を生かした親水空間と、それと一体となる建築、周辺の街路整備と一体となる

敷地内の植樹、緑化、屋上菜園等多様な自然による環境共生型の都市空間が用意されす。

こうして1〜3階に商業施設、4〜7階に福祉施設、8〜21階に共同住宅という、地下1階地上

21階の機能複合施設構想が出来上がりました。

この再開発は今考えられる最良の生活環境、環境共生型の持続可能なコンパクトなまちを次世代に

伝える事業ともいえます。
季節の移り変わりを楽しむまち

日ノ出町の駅を出ると

そこは季節を感じる快適なまち

横浜の気持ちいい風を感じるまち

春の新緑 秋の紅葉
まちづくりは総力戦です。単に仕事として設計や企画をするだけでなく、仕事以外でもまちに関わ

ることになります。

昨年も例年のように日ノ出町桜まつりにだむだん連として参加し、まちの元気づくりにちょっぴり

貢献したかな?また、再開発地区内のギャラリーでまちづくりワークショップを開催し、再開発に

ついての話もしました。再開発地区を含む初黄・日ノ出町は生活環境の浄化をアートを通して実現

するという、全国でも珍しい独特の素晴らしいまちづくりを進めています。黄金町バザールという

アートイベントは今年も開催されることと思います。是非訪れて、まちの息吹を感じてみて下さい
2010.02.18
大岡川桜まつりで踊るだむだん連
まちづくりワークショップ